建設業許可申請

- 〇建設業許可を取得したい方
- 〇1件500万円以上の工事を請け負う方
- 〇法人になった方
- 〇忙しくて手続ができない方
- 〇書類作成が面倒な方
- 〇専門家にまかせたい方
- 〇適切なサポートがほしい方
建設業許可・経営事項審査申請・決算変更届などの書類作成・提出をお客様に代わっていたします。
経験豊富な行政書士が、迅速・確実に対応しております。お気軽にご相談ください。
建設業許可・経営事項審査申請・決算変更届などの書類作成・提出をお客様に代わっていたします。
経験豊富な行政書士が、迅速・確実に対応しております。お気軽にご相談ください。
※以下の場合には、他法令により登録が必要になりますので注意してください。
軽微な解体工事、浄化槽設置工事、電気工事業を行う場合
区 分 | 当事務所手数料 (10%税込) |
実費 | お支払総額 | |
---|---|---|---|---|
新 規 | 個人 | 121,000円 | 申請請手数料:90,000円 その他諸費用:2,000円程 |
213,000円~ |
法人 | 143,000円 | 申請手数料:90,000円 その他諸費用:4,000円程 |
237,000円~ | |
更 新 | 個人 | 71,500円 | 申請手数料:50,000円 その他諸費用:2,000円程 |
123,500円~ |
法人 | 82,500円 | 申請手数料:50,000円 その他諸費用:4,000円程 |
136,500円~ | |
業種追加 | 個人 | 88,000円 | 申請手数料:50,000円 その他諸費用:2,000円程 |
140,000円~ |
法人 | 99,000円 | 申請手数料:50,000円 その他諸費用:4,000円程 |
153,000円~ | |
決算変更届 (1期分) |
個人 | 33,000円 | 33,000円~ | |
法人 | 38,500円 | 納税証明書:400円 | 38,900円~ | |
変更届 | 22,000円~ | 22,000円~ |
※専任技術者が実務経験での申請の場合は、55,000円が別途追加になります。
※上記料金は、一般的な手続き(知事申請・一般建設業)の目安であって、業種の数、要件、規模、難易度により変動いたします。
建築一式工事 | ① 一件の請負代金が1,500万円未満の工事 |
---|---|
② 請負代金の額にかかわらず、木造住宅で延べ面積が150㎡未満の工事 (主要構造部が木造で、述べ面積の1/2以上を居住の用に供するもの) |
|
建築一式工事以外 | 一件の請負代金が500万円未満の工事 |
建設工事の業種 | 建設工事の内容 |
---|---|
土木一式工事 | 総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事 (補修、改造又は解体する工事を含む。以下同じ。) |
建築一式工事 | 総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設する工事 |
大工工事 | 木材の加工又は取付けにより工作物を築造し、 又は工作物に木製設備を取付ける工事 |
左官工事 | 工作物に壁土、モルタル、漆くい、プラスター、繊維等をこて塗り、 吹付け、又ははり付ける工事 |
とび・土工・ コンクリート工事 |
・足場の組立て、機械器具・建設資材等の重量物の運搬設置、鉄骨等の 組立て、工作物の解体等を行う工事 ・くい打ち、くい抜き及び場所打ぐいを行う工事 ・土砂等の掘削、盛上げ、締固め等を行う工事 ・コンクリートにより工作物を築造する工事 ・その他基礎的ないしは準備的工事 |
石工事 | 石材(石材に類似のコンクリートブロック及び擬石を含む。)の加工 又は積方により工作物を築造し、又は工作物に石材を取付ける工事 |
屋根工事 | 瓦、スレート、金属薄板等により屋根をふく工事 |
電気工事 | 発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備等を設置する工事 |
管工事 | 冷暖房、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、又は金属製等の 管を使用して水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事 |
タイル・れんが・ブロック工事 | れんが、コンクリートブロック等により工作物を築造し、又は工作物に れんが、コンクリートブロック、タイル等を取付け、又ははり付ける工事 |
鋼構造物工事 | 鋼構造物工事業 形鋼、鋼板等の鋼材の加工又は組立てにより工作物を築造する工事 |
鉄筋工事 | 棒鋼等の鋼材を加工し、接合し、又は組立てる工事 |
ほ装工事 | 道路等の地盤面をアスファルト、コンクリート、砂、砂利、砕石等により ほ装する工事 |
しゅんせつ工事 | 河川、港湾等の水底をしゅんせつする工事 |
板金工事 | 金属薄板等を加工して工作物に取付け、又は工作物に金属製等の付属物を 取付ける工事 |
ガラス工事 | 工作物にガラスを加工して取付ける工事 |
塗装工事 | 塗料、塗材等を工作物に吹付け、塗付け、又ははり付ける工事 |
防水工事 | アスファルト、モルタル、シーリング材等によって防水を行う工事 |
内装仕上工事 | 木材、石膏ボード、吸音版、壁紙、たたみ、ビニール床タイル、カーペット、ふすま等を用いて建築物の内装仕上げを行う工事 |
機械器具設置工事 | 機械器具の組立て等により工作物を建設し、又は工作物に機械器具を取付ける工事 |
熱絶縁工事 | 工作物又は工作物の設備を熱絶縁する工事 |
電気通信工事 | 有線電気通信設備、無線電気通信設備、放送機械設備、データ通信設備等の 電気通信設備を設置する工事 |
造園工事 | 整地、樹木の植栽、景石のすえ付け等により庭園、公園、緑地等の苑地を 築造する工事 |
さく井工事 | さく井機械等を用いてさく孔、さく井を行う工事又はこれらの工事に伴う 揚水設備設置等を行う工事 |
建具工事 | 工作物に木製又は金属製の建具等を取付ける工事 |
水道施設工事 | 上水道、工業用水道等のための取水、浄水、配水等の施設を築造する工事 又は公共下水道若しくは流域下水道の処理設備を設置する工事 |
消防施設工事 | 火災警報設備、消火設備、避難設備若しくは消火活動に必要な設備を設置し、又は工作物に取付ける工事 |
清掃施設工事 | し尿処理施設又はごみ処理施設を設置する工事 |
解体工事 | 工作物の解体を行う工事 |
1 | 経営業務の管理を適正に行うに 足りる能力を有する者がいること (経営業務管理責任者) |
常勤の役員で、建設業に関し5年以上の 経営業務の管理責任者としての経験があることなど |
---|---|---|
2 | 専任の技術者がいること | 専門的な知識(資格)や経験を持つ者で 営業所で専任する者が必要 |
3 | 財産的基礎等の要件を有すること | ・500万円以上の資金調達能力があることなど ※特定建設業の場合は別途要件があります。 |
4 | 建設業の営業を行う事務所を有すること | ・建設工事の請負契約の営業ができる事務所 (電話、机、PC等がある)であること。 ・経管、専技が常勤する事務所であること ・賃貸物件なら賃貸人の了解があること ・許可を受けた後は、標識を掲げていること |
5 | 欠格要件に該当しないこと 誠実性があること |
・役員などが、請負契約に関して不正又は、 不誠実な行為をする おそれが、明らかな者でないこと。 ・役員などが、近年に法令違反により刑罰を受けていないことなど |
実費名 | 料金の目安 |
---|---|
申請手数料(新規の場合) | 90,000円 |
申請手数料(更新の場合) | 50,000円 |
申請手数料(業種追加の場合) | 50,000円 |
納税証明書 | 400円 |
身分証明書 | 400円×役員の数 |
登記されていないことの証明書 | 300円×役員の数 |
商業登記簿謄本(法人のみ必要) | 700円~ |
郵送料 | 実費 |